特別レッスン

特長は「小学校で」が豊富なこと

桜の聖母学院は幼稚園から短大までを擁する学校法人です。なかでも幼稚園と小学校は徒歩でわずか20秒程度の近さ。この立地と組織力を活かし、小学校の先生が来て授業をする、あるいは小学校に行ってさまざまな活動を行っています。

こうした取り組みの中で、子どもたちの目は「小学校」という世界や、「小学生のおにいさん・おねえさん」の姿に触れていきます。

[宗教]マリアさまがいつも一緒にいてくれる

桜の聖母学院では、幼稚園から短大まで、一貫してキリスト教の教えや言葉、おもいやりと行動を育んでいきます。桜の聖母学院幼稚園でも、桜の聖母学院小学校の先生と一緒にキリスト教の教えから心のあり方や、さまざまなやさしさを学んでいきます。
そのなかの一つが「With Maria」。「マリアさまといつも一緒」という心です。

上の写真は、初めての「宗教」の時間のひとこま。先生のお話を聞いていた子どもたちが、自然と先生の周りにあつまり、マリアさまの像に触れ、やさしく撫でてあげていました。

この時間を担当する先生は、いつもこんなやさしさが子どもたちの心に育まれ、根付いていくことを願いながらお話をしてくださっています。

制作スタッフより(クリックで開きます)

この「宗教」の時間を撮影させていただきました。今回、園に訪問させていただき感じたのは、子どもたちがとても明るく、きちんとお話ができ、そして思いやりにあふれているということでした。

他のページで掲載している「なかよし広場」のお掃除のシーンもそうなのですが、特に先生方が「お手伝いしてください!」とか「片付けなさい!」といった号令をかけることはありません。

スタッフとしてはその号令で撮ってやろうと待ち構えていたのですが、子どもたちはいつの間にか、遊びの流れのまま自然にお片付けを始めます。「おいおい待て待て待て!」と焦りましたが、きっとコレがここの子どもたちの「当たり前」なのだなと感じました。

子どもたちに話を聞いてみたところ「マリアさまが見ててくれるから」という言葉が自然と出てきます。そして、お片付けについては「次に使う子が使いやすいように」ということを…。ああ、これがここの子たちなんだなと強く感じた瞬間でした。そして、この「宗教」の時間のひとコマも、とても感動的な瞬間でした。その驚きと感動から、令和7年度版のパンフレットの表紙にはこの「宗教」の時間のひとコマを使わせていただきました。きっと、この子たち一人ひとりの心のなかにイエスさまやマリアさまがいるんだなと強く感じました。

[英語]ことばは思いを伝える大切なものだから

桜の聖母学院幼稚園では英語のレッスンも行っています。桜の聖母学院の母体となっているコングレガシオン・ド・ノートルダム修道会は、フランスからカナダにはるばる海を越えてやってきた聖マルグリット・ブールジョワが創設しました。

海を越え、違う国の人々と心を通わせ、教えを伝える。

そこには必ず「言葉」による交流があったはずです。

現代社会でも、「言葉」の大切さは変わりません。インターネットが進化し、他国とのコミュニケーションが日常化している今日、その重要性はさらに高まっているといえます。だからこそ、桜の聖母学院幼稚園では英語をより身近に感じられるよう親しんでいく環境を大切にしていきたいと考えています。

[体育]こころとからだの健やかな成長を目指して

週に1度の特別レッスンとして体育の先生と一緒に取り組んでいます。年長・年中・年少はもちろん、満3歳の子どもたちも楽しく体を動かします。

跳び箱やかけっこ、追いかけっこ、ドッジボールなど、みんなが楽しく取り組むことが出来る「運動遊び」を中心にしています。

幼稚園に通う年齢の子どもたちは、まだとても小さく体力・筋力ともに頼りないと感じられるかもしれません。でも、日々成長する子どもたちの「がんばるちから」を見たら、きっと驚かれるのではないでしょうか。

「宗教」の時間やマリアさまとの関わりが「こころの健やかな成長」を支えるなら、この「体育」は「からだの健やかな成長」を支える大切なひと時なのです。

特に、年長・年中の子どもたちの「体育」は、基本的に小学校の体育館で行っています。小学校という環境や、おにいさん・おねえさんがいる環境に慣れていくことも、子どもたちの世界を広げる体験となってくれているはずです。

[図工]自分を表現すること、他の子の表現を認めること

桜の聖母学院幼稚園では年長組になると図工の時間が始まります。小学校にいったり、園に先生を招いたり。テーマや機会ごとにさまざまスタイルでものづくりと表現に取り組んでいきます。

図工では同じテーマで取り組んでも、一人ひとりまったく違ったものができあがります。それで良いのです。みんなのびのび作って、笑顔になれる時間。それが桜の聖母学院幼稚園の図工の時間です。

一人ひとりで。ときにはみんなと一緒に。一年を通してたくさんの作品と、たくさんの笑顔を楽しみにしていてください。